top of page

はつかり感謝祭に参加してきました

執筆者の写真: NPO法人劇団サードクォーターブログNPO法人劇団サードクォーターブログ

こんにちは、ゆっきーです。

先日はすごい雨でしたね。皆さまご無事でしたでしょうか?


6月4日(日)は、普段大道具で材木を仕入れている「初雁木材」さんが主催している『はつかり感謝祭』に参加してきました。

朝霞市にある材木屋さんで、今年1月にも『初祭』という事でイベントに参加させていただきました。その時の様子はこちら


毎年6月の第一日曜に開催されるこのお祭り。

ずっーーーーーと前からSNSで知って気になっていました。いつか遊びに行きたい、出てみたい、とコロナ前から思っていたのでやっと夢が叶いました♪


お昼頃に行ったら、すでにお客様がたくさん!

木工体験や、お花、ハンドメイド品、飲食物の販売。様々な出店者さんがいて、どこも大賑わいでした。


個人的に気になったのはガラス細工のお店。カードスタンドや、一輪挿しの花瓶があり、光を受けるととてもキレイでした。

今回は選びきれず購入を見送りましたが、次回こそは!


私は「Cafeゆる~り」さんでシフォンケーキを買い、「やさい村」さんでサイダーを買い、「スピカデザイン」さんでカードゲームを買い。

他の劇団員も野菜を買い、ビールを飲み、楽しんでいました。


今回のステージでは、落語芝居「子ほめ」をお届けしました。

客演・藤田周さんと座長・大神田潔の掛け合いから始まるこのお芝居、何度かお披露目をしていますが、小気味いい2人の掛け合いは何度見ても面白い。回を重ねるごとに仲の良さが増していて、ご隠居と熊五郎が普段からこうやって和気あいあいとやりとりしてるんだろうなあ・・・と想像させます。



題名にもあるこの物語の要である”子”と、その子を産んだ母親は、本物の親子に出てもらいました。今回初舞台のお二人!実はお姉ちゃんが過去、同じ役で出てもらった事がありました。姉弟で同じ役をやる事になるとは・・・ご縁ですねぇ。

最前列のテーブルにいたお子さんが、じーっと真剣に最初から最後まで見てくれていたのが印象的でした。




今回、初雁木材さんのイベントに初参加した客演さんに感想を聞いてみました。


ご隠居役:周さん

主催が木材会社ということだったので地味めな催しかと思っていたら、あにはからんや、会場は家族連れで大賑わい。歌謡ショーあり落語ありバルーンアートあり、盛り沢山な内容で世代を問わずに楽しめるイベントになっていた。

そんな中、工芸のワークショップだろうか、お子さん達が熱心に何かを作っている姿はとても印象的だった。

普段、小さな子供の前で演じることがあまり無い私にとっても、いい刺激を感じられました1日でした。

来年はあの美味しそうなソーセージーとビールを堪能しながら、モルックに興じることにしよう。


竹次郎の妻サキ:かねやん

役者さんの熱を間近に感じて、私もつられて気持ちが動く。じつに面白い経験でした。ありがとうございました。


竹次郎の子:みっくん

はじめは緊張したけれど、楽しかった。またやりたい。


出演協力ありがとうございました!



初雁木材さんでは様々な取り組みをしていて、今年から始まった『アトリエKozou』では学習机を作ったり、「キッズ木工教室」として様々な道具の使い方を遊びながら学んだりと企画が盛りだくさん!


現在「キッズ木工教室」は10月スタートの2期生を募集しているようなので、気になった方はぜひ検索してみてください。




 

↓ポチッとしてね↓



\ あなたの応援が力になります!!! /


 
 
 

Comments


ロゴA.png

特定非営利活動法人劇団サードクォーター事務局

〒336-0035

埼玉県さいたま市南区松本2-10-2

Tel:048-837-6932  fax:048-699-5249

営業時間:土日祝 9:00~13:00  

MAIL: tqtqtq_mame@yahoo.co.jp  

http://www.tqtqtq.org/

埼玉県さいたま市を拠点に演劇の上演、教育機関への表現指導、演劇を通して表現方法を学ぶワークショップを行う地元密着劇団。
1990年の創立、2016年NPO法人化。現代劇や朗読劇、民話劇を中心に、心を豊かにする上質な作品を上演している。

bottom of page