top of page

作品稽古も大詰めです!

執筆者の写真: NPO法人劇団サードクォーターブログNPO法人劇団サードクォーターブログ

5月のブログで紹介した時点では「動線引き」という初期段階だった稽古も、

一か月の稽古で「芝居作り」を経て、「通し稽古」へ入りました。


「芝居作り」では

各シーンごとに、「動線引き」で引いた動線を基に肉付けをし、芝居に深みを持たせていきます。

今回は動線をしっかりと引き切る前から、演出が役者として立ち稽古に参加しており、サードクォーターでは、あまり見ない稽古の進行でした。


客演さんのお力も借り、意見を参考に、各シーンの良さを出すため、アプローチを変えていきます。


「通し稽古」

シーンを繋げ、作品全体を”通す”稽古を繰り返していきます。

気になるところがあるシーンは、通したあとで、抜粋して稽古します。 ※本番はマスクなしで行うため、本番を想定してマスクなしで稽古しています

シーンごとではなく、全体を通してみることで、改めて見えてくるもの、生まれてくるものも多くあります。他の段階同様、とても大事!


25日(土)の稽古を経て、いよいよ26日(日)が本番です。

最後の稽古でも、まだまだ作品の仕上がりをあげていくことができます。

最後の最後まで、より面白い作品へと磨きをかけていきます!!



18:00の回はまだ予約を受け付けております。 お時間がありましたら是非!お待ちしております。


ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

今回のブログは、劇団員・鈴木潤が担当しました!

それでは、また!





PVのどこか、探してみてください(笑)

(作品内容とは関係ない…はず)

Comentarios


ロゴA.png

特定非営利活動法人劇団サードクォーター事務局

〒336-0035

埼玉県さいたま市南区松本2-10-2

Tel:048-837-6932  fax:048-699-5249

営業時間:土日祝 9:00~13:00  

MAIL: tqtqtq_mame@yahoo.co.jp  

http://www.tqtqtq.org/

埼玉県さいたま市を拠点に演劇の上演、教育機関への表現指導、演劇を通して表現方法を学ぶワークショップを行う地元密着劇団。
1990年の創立、2016年NPO法人化。現代劇や朗読劇、民話劇を中心に、心を豊かにする上質な作品を上演している。

bottom of page