Facebook、twitterではご挨拶させていただきましたが、こちらのブログでは新年最初の更新となります。
劇団の今年最初の活動といたしまして、1月25日(土)にデコッパレード、そして川越市にて施行されましたLGBT成人式に劇団として参加させていただきました。
午前中:デコッパ!大展覧会に参加
NPO法人クッキープロジェクトの谷居さんからお声掛けいただきまして、 さいたま国際芸術祭2020 市民プロジェクト「さいたまアートアクション展」参加企画 である「デコッパ!大展覧会」のオープニングセレモニー、デコッパレードに参加させて頂きました。
劇団員もそれぞれデコッパを作成し・・・






デコッパの宣伝をすべく、デコッパレード開始!
こんな感じで練り歩きます。

開会式の中で、私たちはちょっとしたお芝居(ジャーム○・ブラ○ン劇場feat.デコッパ)をお届けいたしました。(写真はありませんっ!)


お互いのデコッパを褒め合って、パレードは終了となりました。
体や心に悩みを抱えているかたも一緒に、デコッパを褒め合い、そしてデコッパで卓球をするというイベント。
午後の卓球は残念ながら参加できませんでしたが、きっと素敵な場になったに違いありません。
午後:川越市・LGBT成人式にて上演!
式典後の、交流会の一つのイベントとして、「王さまと王さま」を上演いたしました。
この作品はおととしから定期的に上演しております。



ほとんど参加者の方とお話しする機会はありませんでしたが、皆さんの思いがぎゅっとつまった会場に立たせていただけるのは、とても光栄でした。
成りたい人になる、というボードがとても印象的でした。
皆さん、おめでとうございます!私も「成りたい自分」を目指して生きていきたいと思います。
午前中も午後も、気づけば広義でボーダーレスの活動をしてまいりました。
個人的にではありますが、表現をすることは、国も性別も心身も関係ないと思います。多様性があるからこそ、表現はどんどん深まって、広がって、面白くなる。
今になって、こどもの頃に読んだ、金子みすずさんの言葉が心に響きます。
「みんな違って、みんないい」
最近のサードクォーターのテーマはまさにこれだな、と思います。
今年も劇団サードクォーターは、いろんな活動に取り組んでまいります。
演劇の可能性をどんどん広げていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Comments